乾燥肌は花粉を簡単に侵入させちゃう!
こんにちは、
コスメコンシェルジュを
目指す小田です
今や国民病と言われる「花粉症」
私の周りでも鼻声
の人が多く
つらそう~。
ふと、疑問に思った!
なんで、
「花粉になる人」
と
「ならない人」
がいるんだろう?
なので、
本日はその理由をみていこう!
私たちの身体には、外敵から守る
免疫システムが働いています。
外から侵入してくる
ウィルス(異物)を感知して、
異物を排除してくれる身体の働きです
この免疫システムのおかげで、
私たちは細菌やウィルスなどから
身体を守っています
昔は、身の周りにダニや寄生虫などが
たくさんいて、身体に入るのを防ぐために、
免疫システムが発達したといわれています
そのため
私たちの身体は”花粉”や”ハウスダスト”などの
無害な異物が身体の中に入ってきたときでも、
外敵がきたと勘違いをしてやっつけようと
してしまうのです。
免疫の仕組みが上手に働かなかったり、
過剰に働きすぎたりして
自分を守るどころか、
逆に傷つけて現れてしまうのが
アレルギー反応なのです
では、「発症する」「しない」の
違いはなんなのか
主に3つの原因があります。
①遺伝や体質
アレルギー体質は遺伝の影響を受けると考えられており、
家族にアレルギー体質の人がいる場合は
花粉症になりやすくなります。
②食生活や生活習慣
偏った食生活や不規則な生活により
免疫システムが低下し、正しい判断が
できなくなる
③花粉量
私たちの体はアレルギー物質(花粉)を
体内に取り込むと、それを無害化するための
抗体を作ります。
この抗体の量が一定の水準を超えると
花粉症の症状が現れるので、花粉に多くさらされた
人ほど花粉症になりやすいのです。
花粉症に”なる年”と”ならない年”があるのもこの理由です。
なので、花粉症になっていない人も
油断はできないですね
予防としては、花粉をなるべく
侵入させないように、健康的な生活と
うがい・手洗いをして防いでいきましょう
では、
肌は花粉の影響を受けるのか?
・
・
・
受けます!
アレルギーや荒れる肌の原因で
ひとつ上げられるのが
「乾燥」
⇓
肌を守りバリアする機能が働いてない
正常な肌状態であれば、花粉やアレルギーを
防いでくれる
しかし、乾燥状態であればどんどん侵入
してくるのだ
その上、肌の水分まで蒸発し外にでてしまう
症状としては下記が現れる
かゆみ
赤み
化粧品をつけるとしみる
粉が吹いたような肌
改善策は、まず乾燥しないように
しっかりと”化粧水”という水分を与え
それが外に逃げていかないように
フタをする”クリーム”をしましょう
肌状態によっては、上記以外の
方法もあります
その方に合わせるスキンケアも
お伝えできますので
お気軽にご相談下さいね
それでは、また明日!
キレイになりたい想いを叶える
コスメコンシェルジュ小田
・エステティックサロン勤務歴10年
・日本化粧品検定1級取得
お悩み相談・お問い合わせは
こちらをクリック↓↓↓
お悩み相談メール
ヒト幹細胞培養液を
配合した化粧品